p→∀v(p)

最近ゲーデル不完全性定理の証明に登場する形式的体系Pで遊んでます。
数学ガール ゲーデル編を読んで以来、pから\forall v (p)が導けるという推論規則がなんであるのか、p \to \forall v (p)を公理とするのではだめなのか気になっていました。その疑問が解決しました。任意の論理式pについてp \to \forall v (p)が定理だとすると形式的体系Pは矛盾するのです。

以下それを示します。

任意の論理式pについてp \to \forall v (p)が定理だとする。
a \to bが定理ならば\neg b \to \neg aが定理だから
   \neg \forall v (p) \to \neg pが定理
p\neg pを代入して
   \neg \forall v (\neg p) \to \neg \neg pが定理
\existsを使って書きなおすと
   \exists v (p) \to \neg \neg pが定理
\neg \neg p \to pが定理であり、a \to bb \to cが定理のときa \to cが定理だから、
   \exists v (p) \to pが定理
よって任意の論理式pについて\exists v (p) \to pが定理である。 ...(1)

\alphaを自由変数を含まない適当な定理の一つとする。

ここで内包公理より
   \exists x_2 (\forall x_1 (x_2(x_1) \rightleftharpoons \alpha))
   \exists x_2 (\forall x_1 (x_2(x_1) \rightleftharpoons \neg \alpha))
が定理。
(1)より任意の論理式pについて\exists v (p) \to pが定理だから
   \forall x_1 (x_2(x_1) \rightleftharpoons \alpha)
   \forall x_1 (x_2(x_1) \rightleftharpoons \neg \alpha)
が定理。
任意の論理式pについて\forall v (p) \to pが定理より
   x_2(x_1) \rightleftharpoons \alpha
   x_2(x_1) \rightleftharpoons \neg \alpha
が定理。

p \rightleftharpoons qが定理であることはp \to qq \to pがともに定理であることと同値だから、
   \alpha \to x_2(x_1)
   x_2(x_1) \to \neg \alpha
が定理。
よって\alphaが定理であるから、
   \neg \alpha
が定理。

\alpha\neg \alphaがともに定理であるから、形式的体系Pは矛盾する。 □

参考図書

数理論理学は数学ガール ゲーデル編で初めて触れて、形式的体系Pで遊んでいるうちに興味持って最近「数理論理学の基礎・基本」を買った初心者です><

筆者: oupo (連絡先: oupo.nejiki@gmail.com)